05.06.20:19
[PR]
06.10.18:59
ダイヤモンドの雨が降る星
ダイヤモンドの雨が降る星があるといったら、
ファンタジーの物語のことだと思いますか?
実はその星は私たちの太陽系の中にあります。
太陽系の一番外側にあり、
長大な楕円の軌道を描いて太陽を廻る海王星がそうです。
かつては、海王星は、太陽からあまりにも離れているため、
氷に閉ざされた、冷たく暗い静かな星だと思われていました。
ボイジャー2号が海王星に到達したことで、
私たちの認識は全く間違っていたことが分かりました。
海王星はその表面の温度こそ極寒ですが、
全体がガスでできたガス星です。
厚いガスの大気の下層では非常な高温高圧となり、
ガスの内部は、とてつもない暴風雨の嵐が吹き荒れて、
そこではメタンがダイヤモンドに変化して
降り注いでいるらしいと言われています。
想像を絶する光景ですが、
ダイヤモンドが降る星、と言うと
なんだかロマンチックじゃないですか?
ちなみに、海王星の高温は、
星の内部の放射性物質の崩壊熱だろうと言われています。
ダイヤモンドで出来た星も、発見されています。
恒星はその寿命の最期には膨張し巨大な赤色巨星となり、
やがて急速に縮んで白色矮星になります。
この白色矮星の中に、計測すると、
ダイヤモンドで出来ていると覚しき星があるのだそうです。
ダイヤモンドの星となって寿命を終えるなんて、
さすがは太陽って感じですね。
私たちの太陽も、いつかダイヤモンドの星になるのでしょうか。
人類は、その時まで、存在し続けられるのでしょうか。
ファンタジーの物語のことだと思いますか?
実はその星は私たちの太陽系の中にあります。
太陽系の一番外側にあり、
長大な楕円の軌道を描いて太陽を廻る海王星がそうです。
かつては、海王星は、太陽からあまりにも離れているため、
氷に閉ざされた、冷たく暗い静かな星だと思われていました。
ボイジャー2号が海王星に到達したことで、
私たちの認識は全く間違っていたことが分かりました。
海王星はその表面の温度こそ極寒ですが、
全体がガスでできたガス星です。
厚いガスの大気の下層では非常な高温高圧となり、
ガスの内部は、とてつもない暴風雨の嵐が吹き荒れて、
そこではメタンがダイヤモンドに変化して
降り注いでいるらしいと言われています。
想像を絶する光景ですが、
ダイヤモンドが降る星、と言うと
なんだかロマンチックじゃないですか?
ちなみに、海王星の高温は、
星の内部の放射性物質の崩壊熱だろうと言われています。
ダイヤモンドで出来た星も、発見されています。
恒星はその寿命の最期には膨張し巨大な赤色巨星となり、
やがて急速に縮んで白色矮星になります。
この白色矮星の中に、計測すると、
ダイヤモンドで出来ていると覚しき星があるのだそうです。
ダイヤモンドの星となって寿命を終えるなんて、
さすがは太陽って感じですね。
私たちの太陽も、いつかダイヤモンドの星になるのでしょうか。
人類は、その時まで、存在し続けられるのでしょうか。
PR
05.29.19:01
最近欲しい石
以前に作った、マリアライト(パープルスキャポライト)のブレス
高くて、6mmしか買えなくて
妥協したやつです。
最近ここに、大粒を一粒、入れたくてしょうがない
12mmとはいわない、9mmでいいから入れたい
ちゃんとキャッツアイの入った透明感のあるやつ入れたい !
キャッツアイ部分、白い光の筋みたいに見えるのが
キャッツアイです。
肉眼だと、動くのでよくわかりますが
写真は難しいね
黒ももっていますが、黒はさすがに
キャッツアイはっきりわかります
でもやっぱり、スキャポライトは紫が断然綺麗 !
(断然高いけどね

写真は無いけど、欲しいのがゴールデンタンビュライト。
透明な石のルースは持っています。
そんなにレアでもなんでも無い石だったんだけど
2005年にジンバブエで、黄色のタンビュライトが
見つかったんだそうです
それがどういう経緯なのかわかんないけど
Heaven & Earth 社が商標登録してて
現在泣きそうな高値になってる
アゼツだけにしとけよなーーー !
Heaven & Earth 社は、まあ、そっち方面では有名な
スピリチュアル系の石を扱うアメリカの商社? です
アゼツライトという石を商標登録していて
これは、鉱物的にはただの乳白色の石英です
これならいいんです。好きなだけ商標登録してくれて。
バックでいうシャネルとかと同じ。
他にも同じ素材のものはありますが
うちで売ったものだけが「アゼツライト」という名前で
特別なんですよ、ってことだから。
でも、でも
黄色のタンビュライトは、ある特定の鉱物なのに
それを商標登録って。。。いいのそれ?
鉱山ごと買い占めてるのかなぁ。。検索しても
全然ヒットしないんだよなぁ。
Heaven & Earth 社以外の黄色のタンビュライト。
ああ・・・欲しい、スピリチュアルどうでもいいから欲しい
Heaven & Earth 社のばかーーー !
まあ、縁があれば
そのうちひょっこり手に入るかもしれん・・・と
慰めて
とりあえず、手元の石で製作にいそしむことにする
春の薔薇園の庭のイメージ
ローズクォーツの薔薇とグリーンアパタイトのさざれ
下は、シーブルーカルセドニーのコイン型と水晶ボタンをあわせました
さわやかな薔薇園を吹き抜ける風のイメージで。
白いレースの綿のブラウスと少女のブレスって感じです
(自分にあわねぇwwwww)
こちらは一転、真夏の薔薇
薔薇は同じローズクォーツですが、ピンクトルマリンのさざれと
ロードライトガーネットのピンクの極小ボタンを2連です
部分の拡大
ロードライトはガーネットの中でも、ピンク系で
ちょっとイメージが違いますよね
匂い立つような、華やかな薔薇のイメージです
05.28.19:03
銀製品の保存方法
先日、引き出しをごそごそしてたら
ペンダントのケースを見つけました
銀製品も入っていたので
錆びてないか心配だったけどOKでした^^b
みなさんは、アクセサリーの保存方法
どうしていますか?
金やプラチナは宝石箱に入れてOKなんですが
銀だけは要注意です
私は、薬を入れるピルケースありますよね
あれにしまっています
なぜか。
実は、宝石箱や引き出しなどに使われている
接着剤の成分は
銀を硫化させます、
銀が硫化すると、一般的に錆びるといわれる
黒ずんだ状態になります
初期ならば、銀磨きの薬剤を使って
硫化した部分を除去できますが
中まで硫化が進むともう、どうしようもありません
薬用のプラケースは、密封性があり(薬が吸湿しないように)
プラケース自体からも、特にそういった
銀を硫化させる成分が蒸発しているような感じはなく
引き出しの中の接着剤から出る揮発成分もしっかり防いでくれてたようで
シルバー925のペンダントがあったのですが
新品の色のままでした^^
安いし、中も見やすいし
個別収納もできて、場所もとらない
優れものですよ、奥さん !
ペンダントのケースを見つけました
銀製品も入っていたので
錆びてないか心配だったけどOKでした^^b
みなさんは、アクセサリーの保存方法
どうしていますか?
金やプラチナは宝石箱に入れてOKなんですが
銀だけは要注意です
私は、薬を入れるピルケースありますよね
あれにしまっています
なぜか。
実は、宝石箱や引き出しなどに使われている
接着剤の成分は
銀を硫化させます、
銀が硫化すると、一般的に錆びるといわれる
黒ずんだ状態になります
初期ならば、銀磨きの薬剤を使って
硫化した部分を除去できますが
中まで硫化が進むともう、どうしようもありません
薬用のプラケースは、密封性があり(薬が吸湿しないように)
プラケース自体からも、特にそういった
銀を硫化させる成分が蒸発しているような感じはなく
引き出しの中の接着剤から出る揮発成分もしっかり防いでくれてたようで
シルバー925のペンダントがあったのですが
新品の色のままでした^^
安いし、中も見やすいし
個別収納もできて、場所もとらない
優れものですよ、奥さん !
05.25.19:04
ダイヤつづき
ダイアモンド続きでw
ダイアモンドの色で
白色透明は除いて
カラーダイヤモンドの中で稀有な色は
ブルー、その次にピンクです
値段もそれに比例します
特に、天然のブルーダイヤの稀有さと
値段は飛びぬけていて
白色透明のダイヤなど、足元にも及びません
私たちが手にすることのできる値段のブルーダイヤは
100%放射線照射ブルーダイヤです
ダイヤの色は黄色が混じると値段が下がる傾向にあります
ダイヤの鑑定書には、どれぐらい黄色がまざっているかが
ランクによって書かれています
いくらカラットが大きくても
透明度が高く不純物のないクラリティでも
黄色が少しでも混ざると値段は劇的に下がってしまうのです
ただし、これはカラーレス(透明)なダイヤモンドの話
ファンシーカラーダイヤモンドと呼ばれる
色つきのダイヤの場合は、好みの問題になります
ただし、青とピンクは別ねw
こちらはファンシーイエローダイヤモンド
ビビットなカナリーイエローといってもいい綺麗な黄色です
私の持っているダイヤの中では、かなりお気に入りの部類です
黄色でもこれだけ鮮やかなものは、あまりないので
とても気に入っています
ピンクダイヤ
かなり若いときに、リングとおそろいのペンダントトップの
セットで買いました(なので、かなり派手です)
今となっては、ちょっと若すぎるデザインかなと
あまり出番がなくなってきています
こんな薄いピンクでも、一応ピンクダイヤですw
濃いピンクは、普通の宝飾店では見たことすらないですね
お金持ち相手の展示会とかいくと、見れるのかも?
これは、わかりにくいですが、グリーンダイヤです
地味目の色ですね
グリーンは放射が多く、バイヤーも区別できないそうな。
日本ではあまり人気がないので
取り扱っている店はほとんどありません
こちらは、ルースを見せてもらい
注文で作ったものです
ダイヤはここまで
こちらは、パライパトルマリンです
これも独身の頃買ったのですが
そのとき、これと、もっとテリがよく色の濃い
すごく上質のパライパも見せられたのですが
値段が3倍以上したので、あきらめてこっちにしたんです
でもでも・・その後、パライパは鉱山が枯渇
もはや幻の宝石になってしまいました
あー、あの時、ローンにしても、もうひとつの方を
買っとくべきだったなぁ
今じゃ、このサイズ、色でもたぶん買えない値段です
宝物^^b
パライパそっくりさん
なんだと思いますか?
実は、アパタイトです。
指輪になっているものはたぶん無いです
これは、ルース(リングにセットする前の裸石)だけ買って
よくあるガラスの石が入っている千円ぐらいの
安物の指輪を買い、その石だけを
自分で交換して作りました
だいたい目分量で、合うリングサイズがわかるので
それでぴったりのを見つけたので作成
この方法で5個ほど作りました
安上がりで、いいのができて、結構好きなんですが
最近は、そのガラス指輪自体があんまり売ってなくて
作成できないんですよね~。
ルースだけは、100個以上あるんだけどなぁ・・・。
ダイアモンドの色で
白色透明は除いて
カラーダイヤモンドの中で稀有な色は
ブルー、その次にピンクです
値段もそれに比例します
特に、天然のブルーダイヤの稀有さと
値段は飛びぬけていて
白色透明のダイヤなど、足元にも及びません
私たちが手にすることのできる値段のブルーダイヤは
100%放射線照射ブルーダイヤです
ダイヤの色は黄色が混じると値段が下がる傾向にあります
ダイヤの鑑定書には、どれぐらい黄色がまざっているかが
ランクによって書かれています
いくらカラットが大きくても
透明度が高く不純物のないクラリティでも
黄色が少しでも混ざると値段は劇的に下がってしまうのです
ただし、これはカラーレス(透明)なダイヤモンドの話
ファンシーカラーダイヤモンドと呼ばれる
色つきのダイヤの場合は、好みの問題になります
ただし、青とピンクは別ねw
こちらはファンシーイエローダイヤモンド
ビビットなカナリーイエローといってもいい綺麗な黄色です
私の持っているダイヤの中では、かなりお気に入りの部類です
黄色でもこれだけ鮮やかなものは、あまりないので
とても気に入っています
ピンクダイヤ
かなり若いときに、リングとおそろいのペンダントトップの
セットで買いました(なので、かなり派手です)
今となっては、ちょっと若すぎるデザインかなと
あまり出番がなくなってきています
こんな薄いピンクでも、一応ピンクダイヤですw
濃いピンクは、普通の宝飾店では見たことすらないですね
お金持ち相手の展示会とかいくと、見れるのかも?
これは、わかりにくいですが、グリーンダイヤです
地味目の色ですね
グリーンは放射が多く、バイヤーも区別できないそうな。
日本ではあまり人気がないので
取り扱っている店はほとんどありません
こちらは、ルースを見せてもらい
注文で作ったものです
ダイヤはここまで
こちらは、パライパトルマリンです
これも独身の頃買ったのですが
そのとき、これと、もっとテリがよく色の濃い
すごく上質のパライパも見せられたのですが
値段が3倍以上したので、あきらめてこっちにしたんです
でもでも・・その後、パライパは鉱山が枯渇
もはや幻の宝石になってしまいました
あー、あの時、ローンにしても、もうひとつの方を
買っとくべきだったなぁ
今じゃ、このサイズ、色でもたぶん買えない値段です
宝物^^b
パライパそっくりさん
なんだと思いますか?
実は、アパタイトです。
指輪になっているものはたぶん無いです
これは、ルース(リングにセットする前の裸石)だけ買って
よくあるガラスの石が入っている千円ぐらいの
安物の指輪を買い、その石だけを
自分で交換して作りました
だいたい目分量で、合うリングサイズがわかるので
それでぴったりのを見つけたので作成
この方法で5個ほど作りました
安上がりで、いいのができて、結構好きなんですが
最近は、そのガラス指輪自体があんまり売ってなくて
作成できないんですよね~。
ルースだけは、100個以上あるんだけどなぁ・・・。
05.08.19:08
ピュアリンク
GWは、ミネラルショーに行こう ! とか思っていたんですが
仕事が4月から転勤で
何かと気を張っていて
いまいち、人ごみの中、大阪まで行く気になれず
気乗りしないので中止して
その分のお金で、いつも贔屓にしているお店(通販)で
ブレスを買いました
ピュアリンクさんという、高知のお店なんですが
ヤフオクに出品しています
ここの方はとても石に詳しくて
↓のような、石の解説サイトもあったり。
http:// purelin k.info/ stone/p sg.htm
メールで問い合わせても、すぐに返事がくるし
少しでも、疑問な石はすぐ鑑別に出したり
とにかく信用お置けるお店なので
気に入っています。
今回はちょっと変わった石を買いました
こちら↓
http:// purelin k.info/ stone/T ourmali zedQuar tz.html
買った後で、ショップの方から
デジタル顕微鏡で撮った写真をいただいたので
UPしてみます
よく見るトルマレイテッドクォーツは黒い針状なんですが
これは、本当に黒だけじゃない点々
ブレス自体も、黒のものとは違う、ほんのり青みがかったような
不思議な感じです。
でも、レアを追求しだすと、キリがないので、自粛しなきゃーと
思うんだけど、ついw
ピュアリンクさんで買ったアイドクレースを
リメイクしてみました
えんどうまめみたいで、おいしそうでしょ?
仕事が4月から転勤で
何かと気を張っていて
いまいち、人ごみの中、大阪まで行く気になれず
気乗りしないので中止して
その分のお金で、いつも贔屓にしているお店(通販)で
ブレスを買いました
ピュアリンクさんという、高知のお店なんですが
ヤフオクに出品しています
ここの方はとても石に詳しくて
↓のような、石の解説サイトもあったり。
http://
メールで問い合わせても、すぐに返事がくるし
少しでも、疑問な石はすぐ鑑別に出したり
とにかく信用お置けるお店なので
気に入っています。
今回はちょっと変わった石を買いました
こちら↓
http://
買った後で、ショップの方から
デジタル顕微鏡で撮った写真をいただいたので
UPしてみます
よく見るトルマレイテッドクォーツは黒い針状なんですが
これは、本当に黒だけじゃない点々
ブレス自体も、黒のものとは違う、ほんのり青みがかったような
不思議な感じです。
でも、レアを追求しだすと、キリがないので、自粛しなきゃーと
思うんだけど、ついw
ピュアリンクさんで買ったアイドクレースを
リメイクしてみました
えんどうまめみたいで、おいしそうでしょ?