04.29.15:29
[PR]
03.04.19:13
ガイガーカウンター
原石を集めるにあたって
ひとつこれだけは、手に入れておきたいものがあった
何かといえば、ガイガーカウンター
そもそも、鉱物の結晶が出来るとされる
ペグマタイトや岩石の隙間には
放射性物質が含まれていること多い
宝石の綺麗な色の中には
天然の放射線を浴びた結果
その色になっているものがあるのを見てもわかる
研磨されていれば
仮に付いていも、そぎ落とされているだろうし
残留放射能が問題になったことは
あまり聞かないので
いいんだが
原石はちょっと心配
それと、残留放射能が問題になったことは
あまりない・・といったが
ひとつだけ、実はあるんです
何年か何十年前かは忘れたが
放射線照射ブルートパーズの
残留放射能が問題になり
宝飾業界を震えさせたことがあった
こんなことが世間に広まったら
宝石が売れなくなるっていうんで
かなり規制を強めて
現在では、ブルートパーズの放射能は
心配する必要はないとされている
だけどね
野放しのパワーストーン業界は
実はあんまり信用していない
特に中国製のモリオン(黒水晶)
怪しさ満点だもん。。。
んで、まあ、買って見ました
簡易携帯用ガイガーカウンター(ロシア製)
携帯用ながら、チェルノブイリでも使われたという
ほんとかどうかは、知らないけど。
届いたときに
原石を、チェックしまくったけど
ピッとも鳴らないんで
正しく動いてるのやら、なんやら
全然わからん。
それで、しばらくしまってあったんだが
ふと思いついて、この前組んだモリオンを
ピッとしてみたら・・・
「ピーーー」
げげげ・・・まじかよっ。
数回計測しろと書いてあったから
3回計ったけど
ひとつの玉だけが
0.25~0.35マイクロシーベルト/hってなる
設定はわかんなかったから、マニュアルどおり
最低値0.3マイクロシーベルト~に設定してある
0.3を超えたので、アラームが鳴ったようだ
0.3って、やばいのか???
しゃーない、調べるかあ・・ってことで
パソコンでぐぐってみる
いやぁ、便利だなぁ
ネットが普及する前は
調べるっていったら、図書館行って
専門書ひっくり返すしかなかったもんなぁ
結果・・・
0.3マイクロシーベルト/hというのは
自然放射線といわれている値らしい
まったく放射線物質に触れていなくても
ビルのコンクリートや、空気中や、宇宙線として
人が自然に浴びるといわれている放射線の量が
それくらいらしい。
御影石などにも、放射性物質は自然に含まれていて
計器で測定すると、0.2~0.6マイクロシーベルト/hの
数値を示すのだという。
ラジウム温泉などで、測定すると、0.9~2マイクロシーベルト/hの
値が出るという
また、コンクリートの建物の中の被爆量は
木造家屋より多い
これは機密性に加え、コンクリートの材料である岩石が
放射能物質を含有しているためだという
この場合の放射線量が、0.3~多いと0.4マイクロシーベルト/h
なんだという
結論
まあ、鉄筋コンクリートの建物にずっといる程度の被爆量ってことで
ああ、よかったー。
モリオン(黒水晶)自体が
天然か人工かどっちかで
放射線あびて、黒くなった水晶だし
多少は反応するかなーとおもってやったけど
ホントに鳴るとびびるね
おかげで、放射線量の勉強が出来ましたわw
ひとつこれだけは、手に入れておきたいものがあった
何かといえば、ガイガーカウンター
そもそも、鉱物の結晶が出来るとされる
ペグマタイトや岩石の隙間には
放射性物質が含まれていること多い
宝石の綺麗な色の中には
天然の放射線を浴びた結果
その色になっているものがあるのを見てもわかる
研磨されていれば
仮に付いていも、そぎ落とされているだろうし
残留放射能が問題になったことは
あまり聞かないので
いいんだが
原石はちょっと心配
それと、残留放射能が問題になったことは
あまりない・・といったが
ひとつだけ、実はあるんです
何年か何十年前かは忘れたが
放射線照射ブルートパーズの
残留放射能が問題になり
宝飾業界を震えさせたことがあった
こんなことが世間に広まったら
宝石が売れなくなるっていうんで
かなり規制を強めて
現在では、ブルートパーズの放射能は
心配する必要はないとされている
だけどね
野放しのパワーストーン業界は
実はあんまり信用していない
特に中国製のモリオン(黒水晶)
怪しさ満点だもん。。。
んで、まあ、買って見ました
簡易携帯用ガイガーカウンター(ロシア製)
携帯用ながら、チェルノブイリでも使われたという
ほんとかどうかは、知らないけど。
届いたときに
原石を、チェックしまくったけど
ピッとも鳴らないんで
正しく動いてるのやら、なんやら
全然わからん。
それで、しばらくしまってあったんだが
ふと思いついて、この前組んだモリオンを
ピッとしてみたら・・・
「ピーーー」
げげげ・・・まじかよっ。
数回計測しろと書いてあったから
3回計ったけど
ひとつの玉だけが
0.25~0.35マイクロシーベルト/hってなる
設定はわかんなかったから、マニュアルどおり
最低値0.3マイクロシーベルト~に設定してある
0.3を超えたので、アラームが鳴ったようだ
0.3って、やばいのか???
しゃーない、調べるかあ・・ってことで
パソコンでぐぐってみる
いやぁ、便利だなぁ
ネットが普及する前は
調べるっていったら、図書館行って
専門書ひっくり返すしかなかったもんなぁ
結果・・・
0.3マイクロシーベルト/hというのは
自然放射線といわれている値らしい
まったく放射線物質に触れていなくても
ビルのコンクリートや、空気中や、宇宙線として
人が自然に浴びるといわれている放射線の量が
それくらいらしい。
御影石などにも、放射性物質は自然に含まれていて
計器で測定すると、0.2~0.6マイクロシーベルト/hの
数値を示すのだという。
ラジウム温泉などで、測定すると、0.9~2マイクロシーベルト/hの
値が出るという
また、コンクリートの建物の中の被爆量は
木造家屋より多い
これは機密性に加え、コンクリートの材料である岩石が
放射能物質を含有しているためだという
この場合の放射線量が、0.3~多いと0.4マイクロシーベルト/h
なんだという
結論
まあ、鉄筋コンクリートの建物にずっといる程度の被爆量ってことで
ああ、よかったー。
モリオン(黒水晶)自体が
天然か人工かどっちかで
放射線あびて、黒くなった水晶だし
多少は反応するかなーとおもってやったけど
ホントに鳴るとびびるね
おかげで、放射線量の勉強が出来ましたわw
PR
こんにちは、私も疑問に思っていてこちらのブログにたどりつきました。
ぬしさんが
こんにちは、私も疑問に思っていてこちらのブログにたどりつきました。
ぬしさんが調べて検証してくださっていて、安心することができました。
ありがとうございました。ありがたいブログです。
- トラックバックURLはこちら