忍者ブログ

鉱物が好き、石が好き、ルースが好き コレクションしたり、アクセサリー自作したりしています
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/13 NONAME]
[05/13 NONAME]

05.07.00:06

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/07/00:06

04.05.19:09

オーリングの科学

面白いサイトみつけたので
リンクフリーとのことなので
貼っときます

http://blackshadow.seesaa.net/article/142617921.html

ああ、こんなのもありました

http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/fs/
PR

03.06.19:10

プレゼント

3月の末に、
祖母の法事にきてーと
実家の母から、TELが来たので
そのときに、母にプレゼントする用のブレスを
2点作成


最初はスカイブルーカルセドニーと
ホワイトカルセドニーのブレス
スカイブルーカルセドニーは染色ですが
比較的新しい技術で染色されているもの
色落ちは無いそうです
鮮やかなスカイブルーでとても綺麗
好きな石のひとつです




こちらは、おなじみのラピスラズリ
色落ちはなさそうだったけど
色むらがあるので、たぶん染色されてるかな
ちゃんとパイライト散っているので
他の石ってことは無いですが
濃紺の綺麗なものは、高くてさぁ。。。あせあせ(飛び散る汗)

03.05.19:16

ヘミモルファイト

土曜恒例作成&撮影日です


最初はヘミモルファイト
・・・という、名前で売ってた石です 

 
ぱっと見、アマゾナイトにすごく似てます
真ん中のでっかいビーズだけが
アマゾナイトなんですが
区別が付きません

よくあるヘミモルファイトは
カルサイトの染色なんですが
これは、酸に漬けて溶けないのを
店主さんが確かめています
なので、カルサイトではない

じゃ、アマゾナイトのような長石か?

これは、ちょっとナイフで傷をつけて
確かめてみました
アマゾナイトは、傷が付かなかったのですが
この石は傷をつけることができました
ただ、カルサイトよりは硬い感触でした

ほんとにヘミモルファイトなのかしら?

ヘミモルファイトって、もっと半透明な
スミソナイトみたいな感じじゃないのかなぁ?


ルチルクォーツ
よく、シルバーと言って売ってるやつです
でも、これはシルバーじゃないような気が・・・。 
 

最近カービング(彫刻)石に凝っています
こちらは、龍の彫り物で
アメシストとシトリン、ルチルクォーツで


ピンクメタモルフォーゼスと
ピンクスーパーセブン


スーパーセブンはとても透明度が高いです^^

03.04.19:13

ガイガーカウンター

原石を集めるにあたって
ひとつこれだけは、手に入れておきたいものがあった

何かといえば、ガイガーカウンター

そもそも、鉱物の結晶が出来るとされる
ペグマタイトや岩石の隙間には
放射性物質が含まれていること多い
宝石の綺麗な色の中には
天然の放射線を浴びた結果
その色になっているものがあるのを見てもわかる

研磨されていれば
仮に付いていも、そぎ落とされているだろうし
残留放射能が問題になったことは
あまり聞かないので
いいんだが

原石はちょっと心配

それと、残留放射能が問題になったことは
あまりない・・といったが
ひとつだけ、実はあるんです
何年か何十年前かは忘れたが
放射線照射ブルートパーズの
残留放射能が問題になり
宝飾業界を震えさせたことがあった
こんなことが世間に広まったら
宝石が売れなくなるっていうんで
かなり規制を強めて
現在では、ブルートパーズの放射能は
心配する必要はないとされている

だけどね
野放しのパワーストーン業界は
実はあんまり信用していない
特に中国製のモリオン(黒水晶)
怪しさ満点だもん。。。




んで、まあ、買って見ました
簡易携帯用ガイガーカウンター(ロシア製)
携帯用ながら、チェルノブイリでも使われたという
ほんとかどうかは、知らないけど。

届いたときに
原石を、チェックしまくったけど
ピッとも鳴らないんで
正しく動いてるのやら、なんやら
全然わからん。

それで、しばらくしまってあったんだが
ふと思いついて、この前組んだモリオンを
ピッとしてみたら・・・
「ピーーー」
げげげ・・・まじかよっ。

数回計測しろと書いてあったから
3回計ったけど
ひとつの玉だけが
0.25~0.35マイクロシーベルト/hってなる

設定はわかんなかったから、マニュアルどおり
最低値0.3マイクロシーベルト~に設定してある
0.3を超えたので、アラームが鳴ったようだ

0.3って、やばいのか???

しゃーない、調べるかあ・・ってことで
パソコンでぐぐってみる
いやぁ、便利だなぁ
ネットが普及する前は
調べるっていったら、図書館行って
専門書ひっくり返すしかなかったもんなぁ

結果・・・
0.3マイクロシーベルト/hというのは
自然放射線といわれている値らしい
まったく放射線物質に触れていなくても
ビルのコンクリートや、空気中や、宇宙線として
人が自然に浴びるといわれている放射線の量が
それくらいらしい。

御影石などにも、放射性物質は自然に含まれていて
計器で測定すると、0.2~0.6マイクロシーベルト/hの
数値を示すのだという。
ラジウム温泉などで、測定すると、0.9~2マイクロシーベルト/hの
値が出るという

また、コンクリートの建物の中の被爆量は
木造家屋より多い
これは機密性に加え、コンクリートの材料である岩石が
放射能物質を含有しているためだという
この場合の放射線量が、0.3~多いと0.4マイクロシーベルト/h
なんだという

結論
まあ、鉄筋コンクリートの建物にずっといる程度の被爆量ってことで
ああ、よかったー。

モリオン(黒水晶)自体が
天然か人工かどっちかで
放射線あびて、黒くなった水晶だし
多少は反応するかなーとおもってやったけど
ホントに鳴るとびびるね
おかげで、放射線量の勉強が出来ましたわw

03.02.19:15

うーん、不思議

ちょっと思いついて
レインボーオブシディアンのブレスを
久しぶりに、出してみたんです

なんせ、いっぱいありすぎて
なかなか、出せない子がいっぱい・・・あせあせ(飛び散る汗)

しばらくぶりに見てみると・・・

えっ?

なんでこんなにくすんでるの・・。

特に、オブシディアンの間に挟んで
使ってる水晶のくすみがひどい

元からこんなだったかなぁ?
ちょっとクラックが増えてる気もする
オブシディアンも艶がない気がする
磨いてないからかもしれないけど

うーん。
でも、この水晶は替えちゃえってことで
結構気に入ってたデザインだったんだけど
思い切って模様替え。 
 

 
じゃーん
最初のは、オブシディアンと水晶だけの
シンプルなデザインだったんだけど
今回は、思い切ってイメチェン
グレームーンストーンを使いました

なかなか上出来だったので
しまわずに、付けてたら
なんだか、きらきらしてくる気がする
気のせいかもだけど。

指輪とかも、毎日つけてると
ピカピカしてくるんだよね
皮膚の油とか付くからかもしれないけど。
それで、あまり拭かずに、しまうと
今度はその皮脂が劣化するのかもしれない。
サラダ油が古くなるのと同じか?!

どっちにしても
毎日つけて、毎日磨いてるやつは
石でも、リングでも
すごいピカピカしてるんだよなぁるんるん