05.03.12:43
[PR]
05.05.17:15
ケセラストーン
新しい石がきたので
ブレスを作ってみました
ケセラストーンという、変わった名前の石
見た目わかるとおり
混合石(岩石)です
ケセラストーンの名前は
かの、有名なクリスタルヒーラーのメロディ氏が
命名したのだそうな。
なので当然、ヒーリングストーンとして
有名です。
メロディ氏直売のはしりませんが
普通には、かなり安価な石です
青い部分は、ブルーオパールという話でしたが
その後いろいろ調べたら
カルセドニーだったり、クォーツだったり
いろんな説があるみたい
実際手に入れて
じっくり見てみたら
ブルーオパールには見えない・・・
やっぱりカルセドニーやクォーツのほうが
あたってる気がします
もし買われる方がいるとすれば
「相当に」安い石なので
間違っても、高い値段で買わされないようにw
石の値段は、宝石も天然石も同じ
基本的には、どれだけ希少かです
美しい宝石でも大量にとれれば
二束三文の値段でさばかれます
代表的なのが、トパーズ
透明で美しいトパーズが大量にとれるため
これを加熱、照射してブルーにした
美しいブルートパーズは
安価に作れます
ただし、ダイヤモンドだけは別です
ダイヤモンドはシンジケートがあって
ダイヤモンドの値段が下がらないように
出荷量を調整しているのです
もし、このシンジケートがなく
他の宝石のように自由に流通すれば
世界中の宝石店の店頭にはダイヤがあふれるだろう・・と
いわれています。
ダイヤが希少で高価な宝石だというのは
シンジケートの作った虚構だということです
出産量だけでいえば
オパールのほうが何百倍も貴重です
おそらく枯渇するのもずっと早いでしょう
PR
05.03.17:24
アレキサンドライト
アレキサンドライトの変色について
随分前に買った石です
青いほうは、蛍光灯で撮影
赤いほうは、ペンライトで照らしています
かなり前に買ったし
1ctないです
ちっちゃいです
1ct upとかだと、すごい値段なんだろーな
ただ、これ小粒だけど
変色性はいいほうだと思います
青→赤が一番いいです
青緑→オレンジみたいなのは安いです
やっぱり劇的に変わらないと
アレキじゃないって気がする
変色する石は他にもいろいろあります
カラーチェンジガーネット
カラーチェンジサファイアなんかが
アレキの代用品として
よく売られています
またアレキには合成石もあります
合成アレキの値段は非常に安いので
注意が必要です
通販などでは、明らかに合成っぽいのに
明記していないところもありますので。
随分前に買った石です
青いほうは、蛍光灯で撮影
赤いほうは、ペンライトで照らしています
かなり前に買ったし
1ctないです
ちっちゃいです
1ct upとかだと、すごい値段なんだろーな
ただ、これ小粒だけど
変色性はいいほうだと思います
青→赤が一番いいです
青緑→オレンジみたいなのは安いです
やっぱり劇的に変わらないと
アレキじゃないって気がする
変色する石は他にもいろいろあります
カラーチェンジガーネット
カラーチェンジサファイアなんかが
アレキの代用品として
よく売られています
またアレキには合成石もあります
合成アレキの値段は非常に安いので
注意が必要です
通販などでは、明らかに合成っぽいのに
明記していないところもありますので。
05.01.17:29
ここ半年ぐらいで購入した分です
自作以外のブレスは
あまり紹介してきていなかったので
まとめてUPしました
アナヒータストーンズで
組んでもらったブレスです
ある日突然
あの苦手だった天眼石のブレスが
すごくほしくなり
店にいって編んでもらいました
よく見えないかもしれませんが
三日月模様の石なんかもあります
使った石は、天眼石
パープルアメシスト
シトリン、プレナイト
白めのうです
編みブレスだけは
どうにも、習いにでも行かないと
理解できそうにないので
あきらめて、作ってもらっています
こちらもアナヒータで
これは急に、「赤いのが欲しい」と
思い立って。
割引券があったせいもありますが
実はこれ、1500円ぐらいで
できちゃいました。
石はカーネリアン、ボツアナカーネリアン
ローズクォーツ、プレナイトです
店に行って作るのは
じっくり一粒づつ選べるし
こだわりまくれるのでいいですね
これも、カーネリアンは出来るだけ赤く
しかも透明感のあるものを
選びまくりました^^
wishで購入
アトランティサイトとスティヒタイト
サーペンティンのブレス
アトランティサイトとスティヒタイトは
ずっと探していたので
やっとめぐり合えたか・・って感じでした
ピュアリンクで購入
ティファニーストーンが欲しいと思い購入
既製品を買うときはどうしても
自分じゃ作れないデザインを選んじゃいますね
これも腕部分が編みになっていて
シンプルでおしゃれな感じです
あまり紹介してきていなかったので
まとめてUPしました
アナヒータストーンズで
組んでもらったブレスです
ある日突然
あの苦手だった天眼石のブレスが
すごくほしくなり
店にいって編んでもらいました
よく見えないかもしれませんが
三日月模様の石なんかもあります
使った石は、天眼石
パープルアメシスト
シトリン、プレナイト
白めのうです
編みブレスだけは
どうにも、習いにでも行かないと
理解できそうにないので
あきらめて、作ってもらっています
こちらもアナヒータで
これは急に、「赤いのが欲しい」と
思い立って。
割引券があったせいもありますが
実はこれ、1500円ぐらいで
できちゃいました。
石はカーネリアン、ボツアナカーネリアン
ローズクォーツ、プレナイトです
店に行って作るのは
じっくり一粒づつ選べるし
こだわりまくれるのでいいですね
これも、カーネリアンは出来るだけ赤く
しかも透明感のあるものを
選びまくりました^^
wishで購入
アトランティサイトとスティヒタイト
サーペンティンのブレス
アトランティサイトとスティヒタイトは
ずっと探していたので
やっとめぐり合えたか・・って感じでした
ピュアリンクで購入
ティファニーストーンが欲しいと思い購入
既製品を買うときはどうしても
自分じゃ作れないデザインを選んじゃいますね
これも腕部分が編みになっていて
シンプルでおしゃれな感じです
04.30.17:36
石ふしぎ大発見展つづき
前回の続きです
1個250円のペンダントトップたち
金具をつけて、使えるようにしたので
一個ずつ、アップで撮ってみました
一応、ルチルクォーツ
肉眼で見ると
きらっきらなところに惹かれて
選びました
きらっきらのシルバールチル
シルバー好きなんですよねー
びっちり入ってます
ただのクローライトインクォーツだと思ってたのですが
帰ってきてじっくり見たら
ファントムになってました
うれしいw
お店だとピンクルチルという名前で
いい値段で売ってたりします
中身は分析してないからわかんないけど
エピドートなのかなぁ?
石がほんのりピンクに染まって
可愛いです
ただただ好きなジラソル
普通のミルキーに比べて
ほんの少しブルーっぽい感じです
文句なしのルチルクォーツ
小粒ですが、抜群の綺麗さ。
レモンクォーツ
ハート型で、金具つきだったので
買ってしまったという。
と、ここまできて、
あ、ローズクォーツ写真取るの忘れた・・と気づき
まあ、薄いピンクを撮るのむつかしいんで
なしってことでw
どれも250円には思えないですが
よくよく見ると
みんな多少の瑕疵のある品なんですね
原石の元からの傷とか
形がちょっといびつだったりとか
たぶんそのせいで
正規商品からはねられた品なんでしょうね
でっかい箱に山盛り状態で売られてたんでw
いよいよ今日は最終日ですが
まだたっぷりあると思いますよ
200円ぐらいに下がってる可能性もありww
1個250円のペンダントトップたち
金具をつけて、使えるようにしたので
一個ずつ、アップで撮ってみました
一応、ルチルクォーツ
肉眼で見ると
きらっきらなところに惹かれて
選びました
きらっきらのシルバールチル
シルバー好きなんですよねー
びっちり入ってます
ただのクローライトインクォーツだと思ってたのですが
帰ってきてじっくり見たら
ファントムになってました
うれしいw
お店だとピンクルチルという名前で
いい値段で売ってたりします
中身は分析してないからわかんないけど
エピドートなのかなぁ?
石がほんのりピンクに染まって
可愛いです
ただただ好きなジラソル
普通のミルキーに比べて
ほんの少しブルーっぽい感じです
文句なしのルチルクォーツ
小粒ですが、抜群の綺麗さ。
レモンクォーツ
ハート型で、金具つきだったので
買ってしまったという。
と、ここまできて、
あ、ローズクォーツ写真取るの忘れた・・と気づき
まあ、薄いピンクを撮るのむつかしいんで
なしってことでw
どれも250円には思えないですが
よくよく見ると
みんな多少の瑕疵のある品なんですね
原石の元からの傷とか
形がちょっといびつだったりとか
たぶんそのせいで
正規商品からはねられた品なんでしょうね
でっかい箱に山盛り状態で売られてたんでw
いよいよ今日は最終日ですが
まだたっぷりあると思いますよ
200円ぐらいに下がってる可能性もありww
04.28.17:38
戦利品でーす
朝からがっつり行ってきましたよ
10時開場と同時に行くつもりが
寝過ごして、1時間遅れの出発。
会場手前で、まずは軽く腹ごしらえ。
間の休憩する気ゼロですwwww
入ると会場はすでに人でいっぱい
足が棒になるまで歩きました。
今回は、前回の京都の反省を生かして
まず外周から順番にしらみつぶしに
店を見ていきます。
広すぎて、店ありすぎて
そうしないと、どこを見たかわかんなくなるんです。
後、今回は「買うぞ」っていう感じじゃなかったので
とにかく、触れる博物館感覚を重視。
まずは見てやるぞ・・って感じです。
さあ、そろそろ戦利品を
おひろめしますw
今回買った中では、一番高いルース
アンバーのファセットカット(3000円)
いつかリングに仕立てたいと思い購入しました
ブラックライト下ではこんな感じ。
強蛍光とまではいきませんが
ほのかに蛍光しています
今回は蛍光ものにはまった感じでして
次は、これも以前から捜していた
ウランガラス(1800円)
さすがに、こちらは強蛍光ですw
帰宅してから、ガイガーカウンターで
放射線量調べようw と、楽しみに帰ってきたら
ああ、電池がないよぅぅぅ !
なので、それは次回にw
これは、オイル入り水晶(1000円)
青く明るく見えている部分がオイルで
写真ではよく写っていませんが
水色に光ります
こちらが、普通みたときの写真
茶色に見えている部分がオイルです
ずっと欲しかったセレスタイト(天青石)ですが
なぜか、なかなか手に入れる機会がなく。
今回は青が濃く透明度の高いものが
セール品500円だったので
買ってしまいました。
非加熱天然のシトリン
標本ですが、ひとつ欲しかったので
購入。3本はいって500円
ひとつ250円の水晶ペンダントトップ
ルチルやら、ファントムやら
ローズクォーツやらジラソルやら
いろいろ、宝探しの気分で
山の中からがさがさ探しました
楽しかったーw
いやぁ、好きなんです
なぜか心引かれるジラソル
いわゆるミルキークォーツなんですがw
600円でした
手のひらぐらいの大きさ
でっかいです。
最初プレナイトかと思ったんですが
色がアップルグリーン
カルセドニーかなぁと思ったら
グリーンカルサイトなんですって。
まだまだダメですねー。
区別つきません。
シルバーのリングで2000円
うつくしーです
ビルマ翡翠のペンダントトップ
いやぁ、まじ今回の最高の掘り出しもんです
カラーはブルーがかったホワイトで
まじ好きな色ですが
まじ高い色でもあります
値札は25000円になっていましたが
ほんとかどうかは、まあわかんないにしても
2000円で買いました
この値段じゃ絶対ないです
細工も細かいし
これが仮に翡翠じゃなかったとしても
2000円はないと思いました
写真じゃ全然表せない美しさです
うっとり。。。
やっぱり、ミネラルショー2回目だったので
前回よりかなり慣れましたね
いいものを買えたと思います。
10時開場と同時に行くつもりが
寝過ごして、1時間遅れの出発。
会場手前で、まずは軽く腹ごしらえ。
間の休憩する気ゼロですwwww
入ると会場はすでに人でいっぱい
足が棒になるまで歩きました。
今回は、前回の京都の反省を生かして
まず外周から順番にしらみつぶしに
店を見ていきます。
広すぎて、店ありすぎて
そうしないと、どこを見たかわかんなくなるんです。
後、今回は「買うぞ」っていう感じじゃなかったので
とにかく、触れる博物館感覚を重視。
まずは見てやるぞ・・って感じです。
さあ、そろそろ戦利品を
おひろめしますw
今回買った中では、一番高いルース
アンバーのファセットカット(3000円)
いつかリングに仕立てたいと思い購入しました
ブラックライト下ではこんな感じ。
強蛍光とまではいきませんが
ほのかに蛍光しています
今回は蛍光ものにはまった感じでして
次は、これも以前から捜していた
ウランガラス(1800円)
さすがに、こちらは強蛍光ですw
帰宅してから、ガイガーカウンターで
放射線量調べようw と、楽しみに帰ってきたら
ああ、電池がないよぅぅぅ !
なので、それは次回にw
これは、オイル入り水晶(1000円)
青く明るく見えている部分がオイルで
写真ではよく写っていませんが
水色に光ります
こちらが、普通みたときの写真
茶色に見えている部分がオイルです
ずっと欲しかったセレスタイト(天青石)ですが
なぜか、なかなか手に入れる機会がなく。
今回は青が濃く透明度の高いものが
セール品500円だったので
買ってしまいました。
非加熱天然のシトリン
標本ですが、ひとつ欲しかったので
購入。3本はいって500円
ひとつ250円の水晶ペンダントトップ
ルチルやら、ファントムやら
ローズクォーツやらジラソルやら
いろいろ、宝探しの気分で
山の中からがさがさ探しました
楽しかったーw
いやぁ、好きなんです
なぜか心引かれるジラソル
いわゆるミルキークォーツなんですがw
600円でした
手のひらぐらいの大きさ
でっかいです。
最初プレナイトかと思ったんですが
色がアップルグリーン
カルセドニーかなぁと思ったら
グリーンカルサイトなんですって。
まだまだダメですねー。
区別つきません。
シルバーのリングで2000円
うつくしーです
ビルマ翡翠のペンダントトップ
いやぁ、まじ今回の最高の掘り出しもんです
カラーはブルーがかったホワイトで
まじ好きな色ですが
まじ高い色でもあります
値札は25000円になっていましたが
ほんとかどうかは、まあわかんないにしても
2000円で買いました
この値段じゃ絶対ないです
細工も細かいし
これが仮に翡翠じゃなかったとしても
2000円はないと思いました
写真じゃ全然表せない美しさです
うっとり。。。
やっぱり、ミネラルショー2回目だったので
前回よりかなり慣れましたね
いいものを買えたと思います。