忍者ブログ

鉱物が好き、石が好き、ルースが好き コレクションしたり、アクセサリー自作したりしています
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/13 NONAME]
[05/13 NONAME]

05.02.22:35

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/02/22:35

06.18.15:53

水晶の本物・偽物

偽物本物論議がありますが
水晶というからには、結晶してなきゃ水晶じゃない
だから、練り物はたんなる石英ガラスであって
水晶じゃありません。
練り物はれっきとした「偽物」です
でも、人工水晶は、偽物じゃないとおもうんだよね
ちゃんと結晶してるし。
人工水晶(合成水晶)というのは、工場やラボなんかで
短時間のうちに人工的な環境で成長させた水晶のことです
野菜の促成栽培、植物工場で作る野菜・・みたいなもんだというのが
私の感覚です、まあ、人によって違うだろうけどね。
野菜とか、自然では出来ない接木とか人工交配させて
自然だと何十年もかかるようなことを
短時間のうちに作り出してるわけで。
それと同じじゃないかなぁ・・・とおもっちやうわけで。

まあ、それはどっちでもいいんだけど
ブレスに使われているような水晶は
あんまり練り物は、ないんじゃないか・・っていうのが実感です
現に私がケンケンで買ったものは練り物じゃなかったけど
連で500円とか安いです
そんな値段で小売できるものですから
練りものとそんなに値段違わないんじゃないかと思うんですよね

練り物かそうでないかは
↓こんなもので確かめられます 
   

アマゾンサイト↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001HSO5MI/ref=oh_details_o04_s00_i01
自作もできるそうですが
めんどいので、私は買っちゃいました

水晶は実は大量に人工で作られています
さまざまな光学、電子、精密機器、家電など
現代の文明の利器とよばれるもので
使ってないものを探すのが大変なくらいです
もし、ある日突然、世界から水晶が消え去ったら
私たちの生活はたちまち、牛馬で行き来していた
中世にまでもどってしまうそうですよ

先日の大阪のミネラルフェアー(石不思議展)では
たくさんの中国製人工水晶が販売されていました
棒状のもので、ピーズぐらいなら、楽に取れそうです
以前から言われていたのは、
占い師が使うような大きな水晶玉は、ほとんど練り水晶だというものです
それはありえるかな・・・と思っています
人工水晶は、種水晶(天然水晶)の上に結晶させて
成長させるのですが
板状や棒状であり、大きな水晶玉がとれるほどの厚みのあるものだと
かなり高価で、そんなに作られていないと思うのです
対するビーズ程度のものを取る厚みなら
工業用として大量に作られているものを
転用すればいいので
非常に安価に出来ます

まあ、天然以外は全部偽物だ・・というなら
不純物の入った天然の水晶を選んでお買いなさい・・としか
いえませんが。
逆にいえば、10倍ルーペで見ても不純物の全くないようなビーズが
天然のわけがない。。。と思うんですが(笑)

私はまあ、練り物じゃなきゃいい派です。
ちなみに、色つきの合成水晶も作れます 
 
ばりばり不純物入りの水晶をご紹介 
  

内包物は・・・サイトには、スティブナイトと書いてあったのですが
そのヤフオクの出品業者はちょっとばかり怪しい業者なので
鉱物名は信じていません
ちなみにこれは99円で落札
(不純物入りの石5個だけの値段、それを自作で組んでいます)

その怪しい業者の出品物を難癖つけながら見て
これは・・・と思うものを落札するのが楽しくて
ちょっとはまっています(笑)
まさに玉石混交を地でいくというか
いいものと怪しいものがごちやごちゃw 


これは、「アイスオブシティアン」と新命名の名前でw
オブシディアンには、半透明のものがあるのは知っていたのと
彫刻が好みだったので購入
手にとって見たらやはりレインボーオブシディアンでした
光の加減でうっすらとピンクに光ります
彫刻は、サイトで見たときはウサギだと思ったんですが
じっくり見ると竜のようにも・・。
ちょっとわかりません
1000円くらいでした 


アンデシン
光にかざすと青く透ける部分がサイトの写真にもあったので
色合い的にもまあ、本物かなと購入 


ルビー
写真の取り方が激しくヘタです
実物は、ビジョンブラッド(鳩の血の色)ともいえそうな
最高級ルビーの色で、もちろん透明感もあります
デザインと色が気に入って
まあ、ガラス細工でもこの程度はするよねって値段だったので
買ってみました
届いてみて、ガラスじゃなかったので、
ああ、人工ルビーかと納得。
人工スターサファイアは持っているけど
人工ルビーは持っていなかったので
なかなか満足。
というか、別に人工って書いてあっても私は買うけどなぁ
だいたい、この大きさでこの色で
天然なわけないじゃないか
書いてくれてないから、こっちは届くまではガラスの覚悟してたしw
人工ルビーも現在では工業製品として欠かせないものです
ルビーレーザーとか聞くでしょ?
人工ルビーや人工サファイアは、あまりにも完璧で美しいために
逆に宝石市場で嫌われてしまったそうで・・・
なんかかわいそう。
でも、工業の世界で大活躍だから、いいのかな? 
 
  

これは、いつも買ってる怪しくないほうの店でもらった
染色シトリンのさざれ
ちゃんと染色って書いてます
お湯とかで拭くと色落ちしちゃうんだと思う
でもすごく綺麗だから
ビンにでも入れて飾ろうかな?
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら