04.30.07:35
[PR]
02.27.19:18
水晶とパソコン
先日、半年ぐらい、ずっと放置してたノートパソコンを
携帯を忘れて、時間調べるのに
時計がわりに、付ける機会があって
もしかしたら、半年も放置してあったら
バッテリーも完全に放電しているだろうし
時計とまってるんじゃないか・・・と
心配したけど
なんと、ちゃんと生きてました
帰ってから
あれって、どういう仕組みになってんだろう
パソコンの中に、ちくたく動く時計でも入ってる?
と、疑問になったので
ネットで調べてみました
ネットは便利だね~
詳しく知りたい方は↓にw
http:// trendy. nikkeib p.co.jp /articl e/qa/os /200308 20/1056 30/
簡単にいえば
パソコンの中には、クォーツ時計が入ってたんです
クォーツ時計とは、水晶の振動を利用して
時間を計る装置です
水晶振動子といわれる装置で
水晶にプラスとマイナスの電荷をかけると
一定の周波数で振動するのを利用して
時間を計るらしいです
こんなところにも、水晶が !
おりこうさんだなぁ
あ、でも、放電してたずなのに
電気はどこから????
これは、検索したらすぐわかりました
マザーボードには、ボタン電池が組み込まれているそうな。
なるほど、バッテリーの電池じゃなくて
別枠のボタン電池を使ってたのか。
なんでも、この電池がきれると、いろんな設定が
リセットされちゃうそうな。
あわわ、そうなったら、きっと買い換える・・・
↑機械音痴の独り言でした。
携帯を忘れて、時間調べるのに
時計がわりに、付ける機会があって
もしかしたら、半年も放置してあったら
バッテリーも完全に放電しているだろうし
時計とまってるんじゃないか・・・と
心配したけど
なんと、ちゃんと生きてました

帰ってから
あれって、どういう仕組みになってんだろう
パソコンの中に、ちくたく動く時計でも入ってる?
と、疑問になったので
ネットで調べてみました
ネットは便利だね~

詳しく知りたい方は↓にw
http://
簡単にいえば
パソコンの中には、クォーツ時計が入ってたんです
クォーツ時計とは、水晶の振動を利用して
時間を計る装置です
水晶振動子といわれる装置で
水晶にプラスとマイナスの電荷をかけると
一定の周波数で振動するのを利用して
時間を計るらしいです
こんなところにも、水晶が !
おりこうさんだなぁ

あ、でも、放電してたずなのに
電気はどこから????
これは、検索したらすぐわかりました
マザーボードには、ボタン電池が組み込まれているそうな。
なるほど、バッテリーの電池じゃなくて
別枠のボタン電池を使ってたのか。
なんでも、この電池がきれると、いろんな設定が
リセットされちゃうそうな。
あわわ、そうなったら、きっと買い換える・・・

↑機械音痴の独り言でした。
PR
- トラックバックURLはこちら