05.02.15:55
[PR]
02.06.02:15
写真を撮ったので
今日2回目のUP
写真をいっぱい撮ったのでUPしました
最初はアマゾナイト各種
安い「アマゾナイト」として売られているものは
ほとんど、ブルークォーツァイトや
染めたクォーツァイトなんですが
本当のアマゾナイトは、フェルスパー(長石)の一種
長石の仲間には
ムーンストーンなどがあり
アマゾナイトにも、同じようにシラーの見えるものがあります
こちらは、ペルー産アマゾナイト
まるで、染めたような綺麗さですが
ちゃんと、長石特有のシラーやクラックがあるので
染めクォーツァイトじゃないですw
ロシアンアマゾナイト
特有の緑がかった青で、縞模様があるのが特徴です
こちらは、タンザニア産フェルスパー
グリーンアマゾナイトという名前で売られていることも?
ミルキーなグリーンで、とても綺麗です。
パープライトと水晶薔薇
かなり何度も組み替えたブレスです
今回はかなり納得の出来です
エンジェライト
鉱物的には、硬石膏だと思います
天青石(セレスタイト)とよく似た石です
ですから、水に漬けといたら
溶けると思いますw
しっとりとした、綺麗な青色の石
ラリマー
ドミニカ共和国だけで採れる
青色のペクトライトです
ペクトライトは色んなところで採れますが
青色のペクトライトは、今のところ
ドミニカ共和国以外では見つかっていません
そのうち、枯渇するんじゃないかなぁ。。。
私的には、このブレスに組んだラリマーが
なぜかすごく気に入っているので
他に欲しいと思わないです
品質的には、中ぐらいだと思うんですけどね
休みの日には、ガッと写真撮ったりするので
ちょくちょくUPしたいです
まだまだいっぱいある・・・・。
何個持ってるんだ・・という突っ込みはなしでw
写真をいっぱい撮ったのでUPしました
最初はアマゾナイト各種
安い「アマゾナイト」として売られているものは
ほとんど、ブルークォーツァイトや
染めたクォーツァイトなんですが
本当のアマゾナイトは、フェルスパー(長石)の一種
長石の仲間には
ムーンストーンなどがあり
アマゾナイトにも、同じようにシラーの見えるものがあります
こちらは、ペルー産アマゾナイト
まるで、染めたような綺麗さですが
ちゃんと、長石特有のシラーやクラックがあるので
染めクォーツァイトじゃないですw
ロシアンアマゾナイト
特有の緑がかった青で、縞模様があるのが特徴です
こちらは、タンザニア産フェルスパー
グリーンアマゾナイトという名前で売られていることも?
ミルキーなグリーンで、とても綺麗です。
パープライトと水晶薔薇
かなり何度も組み替えたブレスです
今回はかなり納得の出来です
エンジェライト
鉱物的には、硬石膏だと思います
天青石(セレスタイト)とよく似た石です
ですから、水に漬けといたら
溶けると思いますw
しっとりとした、綺麗な青色の石
ラリマー
ドミニカ共和国だけで採れる
青色のペクトライトです
ペクトライトは色んなところで採れますが
青色のペクトライトは、今のところ
ドミニカ共和国以外では見つかっていません
そのうち、枯渇するんじゃないかなぁ。。。
私的には、このブレスに組んだラリマーが
なぜかすごく気に入っているので
他に欲しいと思わないです
品質的には、中ぐらいだと思うんですけどね
休みの日には、ガッと写真撮ったりするので
ちょくちょくUPしたいです
まだまだいっぱいある・・・・。
何個持ってるんだ・・という突っ込みはなしでw
PR
- トラックバックURLはこちら