05.05.15:26
[PR]
07.17.18:47
休みの日の楽しみ
まだ写真とっていない石の写真撮って
気分で石をリメイクして組み換え
夏だし、アクセもいろいろ作ってみたい
考えてみたら
初めて、パワーストーンなるものに
手を出したのが
丁度去年の夏だったわけで。
1年かぁ・・
何年分も遊んだ気がするw
ハマるとすごく熱中するタイプなので
なんでも、ある程度のところまでは行くんですよ。
最初はマリアライトのリメイク。細いゴムが無かったので、今回はおまけについてきてた、紫のゴムを通してみました。色つきの糸は、なんか色をごまかしてる気がして、あまり使わないんだけれど、さすが、やっぱり入れると色濃くなりますね。高級品並みの色にw
こちらもリメイク。モルダバイドのさざれが手に入ったので、ブレスからはずした丸玉を使ってリメイクしました
これは、既製品というか、おまけ。アクアマリンとヒマラヤ水晶だそうです。案外かわいい。
ミャンマー産ブラック翡翠。黒だからか、激安でした。でもさすが翡翠、なんとも品のある黒&灰色です。
ロシア産ブラックネフライト。翡翠の軟玉です。硬玉(ジェダイド)の方は、真っ黒というのは、ほとんど見なくて、色が混ざるものですが、あれは、翡翠といっても翡翠輝石だけでなく、角閃石や、数種の鉱物がまじっているかららしいです。対するネフライトは単独の鉱物、なのでほとんどムラもなく、黒一色なんでしょうか。
ブラックスピネル リメイク。カットが丸じゃないので、キラキラします。
ヘリオドール、黄色のアクアマリン(ベリル)のことをヘリオドールといいます。ベリルというのは、エメラルドやアクアマリンを含む鉱物です。ベリリウムを撮るための主要鉱物です。
リビアングラス、エジプトの砂漠に落ちた(場所は不明)隕石によって巻き上げられた岩石が溶けて空中で固まったガラス質鉱物です。
ヒマラヤゴールデンアゼツライト
ヒマラヤレッドゴールデンアゼツライト
黄色い石英がちょっと欲しくてw
アゼツライトの効能はどうでも良かったんだけど。
思ったとおり、色が綺麗で満足
ただ、3つづつしか買えません(値段的にw)
1つのブレスに対称に配置しました。
ロードライトガーネットのネックレスとブレス
このロードライト、買ったのは10年ほど前です。わざわざ東京まで行って買いました。すこし長目のネックレスにしていたんだけど(もちろん自作で)、その後、いくら捜しても、これ以上綺麗なロードライトに会えなくて。ついにリメイクを決心。ネックレスをばらして、短めのネックレスとブレスにリメイクしました。暗い照明の下でも、赤紫色に見える、透明度の高い上質なロードライトです。
この前東京の浅草橋に行った時、パワーストーン屋さんで見た、ルビーのブレスが忘れられず。ガラスのショーケースに厳重に入れられて、それだけはライトアップされてて、宝石みたいにきらきらしてました。
あんな、ブレスなら欲しいと思ったんだけど、これは無いだろ・・って値段だったので、自作してみました。まあ、それでもいいお値段でしたけどねw
宝石の新しい処理として知られている、「鉛ガラス充填処理」がされているそうです。そのため、インクリュージョン(不純物)やクラック(ヒビ)が全く見えず、非常な透明度でキラキラ光ります。これぞ宝石ルビーって感じで、よくあるくすんだ質の悪いルビーとは一線を画しています。
上質なラピスラズリ。一応、アセトンで拭いて落ちないことは確認しています。中を割ってまでは確かめてないけどね。
色は美しい藍色、多少の色むらがありますが、金粉の浮かび方も綺麗。
今年は、長目で、天然石っぽいじゃらじゃらのカジュアルなネックレスが
割と流行っているので、それにノって作ってみました。
素材は、家にあった石+百均のブレス2個です。パール部分と、金具と鎖は、ブレスをばらして繋いで使用、その他は、石を一個づつ繋いでみました。
(使用石 アクアマリン・アイオライト・ローズクォーツ・アメシスト・水晶)
ネットで、アゼツライトを使ったネックレスを見て一目ぼれ。全く同じではないですが、同じイメージで、清楚な一品を作ってみました。洋服を選ばない優れもの。
先のネックレスと同じく、百均のブレスの鎖を流用して、こちらは、シックな感じに作りました。(使用石 ラピスラズリ・アイオライト・ローズクォーツ)
気分で石をリメイクして組み換え
夏だし、アクセもいろいろ作ってみたい
考えてみたら
初めて、パワーストーンなるものに
手を出したのが
丁度去年の夏だったわけで。
1年かぁ・・
何年分も遊んだ気がするw
ハマるとすごく熱中するタイプなので
なんでも、ある程度のところまでは行くんですよ。
最初はマリアライトのリメイク。細いゴムが無かったので、今回はおまけについてきてた、紫のゴムを通してみました。色つきの糸は、なんか色をごまかしてる気がして、あまり使わないんだけれど、さすが、やっぱり入れると色濃くなりますね。高級品並みの色にw
こちらもリメイク。モルダバイドのさざれが手に入ったので、ブレスからはずした丸玉を使ってリメイクしました
これは、既製品というか、おまけ。アクアマリンとヒマラヤ水晶だそうです。案外かわいい。
ミャンマー産ブラック翡翠。黒だからか、激安でした。でもさすが翡翠、なんとも品のある黒&灰色です。
ロシア産ブラックネフライト。翡翠の軟玉です。硬玉(ジェダイド)の方は、真っ黒というのは、ほとんど見なくて、色が混ざるものですが、あれは、翡翠といっても翡翠輝石だけでなく、角閃石や、数種の鉱物がまじっているかららしいです。対するネフライトは単独の鉱物、なのでほとんどムラもなく、黒一色なんでしょうか。
ブラックスピネル リメイク。カットが丸じゃないので、キラキラします。
ヘリオドール、黄色のアクアマリン(ベリル)のことをヘリオドールといいます。ベリルというのは、エメラルドやアクアマリンを含む鉱物です。ベリリウムを撮るための主要鉱物です。
リビアングラス、エジプトの砂漠に落ちた(場所は不明)隕石によって巻き上げられた岩石が溶けて空中で固まったガラス質鉱物です。
ヒマラヤゴールデンアゼツライト
ヒマラヤレッドゴールデンアゼツライト
黄色い石英がちょっと欲しくてw
アゼツライトの効能はどうでも良かったんだけど。
思ったとおり、色が綺麗で満足
ただ、3つづつしか買えません(値段的にw)
1つのブレスに対称に配置しました。
ロードライトガーネットのネックレスとブレス
このロードライト、買ったのは10年ほど前です。わざわざ東京まで行って買いました。すこし長目のネックレスにしていたんだけど(もちろん自作で)、その後、いくら捜しても、これ以上綺麗なロードライトに会えなくて。ついにリメイクを決心。ネックレスをばらして、短めのネックレスとブレスにリメイクしました。暗い照明の下でも、赤紫色に見える、透明度の高い上質なロードライトです。
この前東京の浅草橋に行った時、パワーストーン屋さんで見た、ルビーのブレスが忘れられず。ガラスのショーケースに厳重に入れられて、それだけはライトアップされてて、宝石みたいにきらきらしてました。
あんな、ブレスなら欲しいと思ったんだけど、これは無いだろ・・って値段だったので、自作してみました。まあ、それでもいいお値段でしたけどねw
宝石の新しい処理として知られている、「鉛ガラス充填処理」がされているそうです。そのため、インクリュージョン(不純物)やクラック(ヒビ)が全く見えず、非常な透明度でキラキラ光ります。これぞ宝石ルビーって感じで、よくあるくすんだ質の悪いルビーとは一線を画しています。
上質なラピスラズリ。一応、アセトンで拭いて落ちないことは確認しています。中を割ってまでは確かめてないけどね。
色は美しい藍色、多少の色むらがありますが、金粉の浮かび方も綺麗。
今年は、長目で、天然石っぽいじゃらじゃらのカジュアルなネックレスが
割と流行っているので、それにノって作ってみました。
素材は、家にあった石+百均のブレス2個です。パール部分と、金具と鎖は、ブレスをばらして繋いで使用、その他は、石を一個づつ繋いでみました。
(使用石 アクアマリン・アイオライト・ローズクォーツ・アメシスト・水晶)
ネットで、アゼツライトを使ったネックレスを見て一目ぼれ。全く同じではないですが、同じイメージで、清楚な一品を作ってみました。洋服を選ばない優れもの。
先のネックレスと同じく、百均のブレスの鎖を流用して、こちらは、シックな感じに作りました。(使用石 ラピスラズリ・アイオライト・ローズクォーツ)
PR
- トラックバックURLはこちら