05.05.05:20
[PR]
10.02.17:54
久しぶりに石アップです
最近ちょっとゲームにかまけて
石upしてませんでした
作るのは、作ってたんですがw
やっと、納得のいくルチルを見つけたので。
でも、ルチルって意外と、写真に撮るの難しいですね
あまり太い針は好みじゃなくて
細くて繊細で、それでいて透明度があり
金細工のようにキラキラ光るものが欲しくて
ずいぶん探しました
写真はあまりうまく撮れていません
実物の方がずっときれいですね
以前デパートで出店していたインド人に
自分のブレスを自慢気に見せびらかされて
確かにすごく綺麗なルチルで
それ以来、絶対ああいうの手に入れて見せる!
とがんばって探していたんですが
やっとw
インド人の売ってたのは、ン十万で手が出ませんでしたから
こちらは庶民価格ですw
ちなみにこれ、中の黄色の糸はわざと抜いて
透明なゴムを通しています
繊細なキラキラを満喫したかったのw
なぜだか好きで、ついつい買ってしまう
アイドクレース
水晶の中にパイライトが入っているパイライトインクォーツ
パイライトの小片がきらきら光って綺麗です
買ってみたら馬鹿でかかったピンクトルマリン
他の鉱物も混ざっていてあまり質のいいものではありません。
小さいほうは、レピドライトなんかも混ざってそうでした。
トルマリンだけだと、なんと言うか、ちょっとギラって感じの
鉱物ですが、レピドライトなどが混ざったものは
ちょっと灰色がかっているのが特徴ですね
その分、軟らかさが増す気がします
質は悪いですが、嫌いではありません。
グリーンアメシストは、おそらく放射&加熱ですね
いかにも宝石 ! って感じの硬質な美しさがあります。
比較的大きなペリドットが安かったので
大好きなミルキークォーツとあわせてました。
地球の地殻の一番下、マグマとの接点のあたりには
大量のペリドットがあるんだそうです
地質研究の一環として
ロボットを使って、そのペリドットを
取りに行く研究があるんだとか。
どんなペリドットなんだろう?
パイライトインマグネタイト&ヒマラヤアイスクォーツです
このマグネタイトは、ペルー産ですが
アリゾナ産のものは、「ヒーラーズゴールド」と呼ばれ
スピチュアル系の人に人気だそうです
名前がよく似ていますが、マグネサイトとは全く別の鉱物で
和名は磁鉄鉱です
鉄を取るための重要な鉱物のひとつです。
ヒマラヤアイスクォーツは、近年になって
ヒマラヤの氷の下から発見されたとわれている
ピンク色をした水晶です
こちらが原石
これを研磨すると、こんな透明な水晶になってしまうという
なんとも・・。
研磨しないほうが・・・。
石upしてませんでした
作るのは、作ってたんですがw
やっと、納得のいくルチルを見つけたので。
でも、ルチルって意外と、写真に撮るの難しいですね
あまり太い針は好みじゃなくて
細くて繊細で、それでいて透明度があり
金細工のようにキラキラ光るものが欲しくて
ずいぶん探しました
写真はあまりうまく撮れていません
実物の方がずっときれいですね
以前デパートで出店していたインド人に
自分のブレスを自慢気に見せびらかされて
確かにすごく綺麗なルチルで
それ以来、絶対ああいうの手に入れて見せる!
とがんばって探していたんですが
やっとw
インド人の売ってたのは、ン十万で手が出ませんでしたから
こちらは庶民価格ですw
ちなみにこれ、中の黄色の糸はわざと抜いて
透明なゴムを通しています
繊細なキラキラを満喫したかったのw
なぜだか好きで、ついつい買ってしまう
アイドクレース
水晶の中にパイライトが入っているパイライトインクォーツ
パイライトの小片がきらきら光って綺麗です
買ってみたら馬鹿でかかったピンクトルマリン
他の鉱物も混ざっていてあまり質のいいものではありません。
小さいほうは、レピドライトなんかも混ざってそうでした。
トルマリンだけだと、なんと言うか、ちょっとギラって感じの
鉱物ですが、レピドライトなどが混ざったものは
ちょっと灰色がかっているのが特徴ですね
その分、軟らかさが増す気がします
質は悪いですが、嫌いではありません。
グリーンアメシストは、おそらく放射&加熱ですね
いかにも宝石 ! って感じの硬質な美しさがあります。
比較的大きなペリドットが安かったので
大好きなミルキークォーツとあわせてました。
地球の地殻の一番下、マグマとの接点のあたりには
大量のペリドットがあるんだそうです
地質研究の一環として
ロボットを使って、そのペリドットを
取りに行く研究があるんだとか。
どんなペリドットなんだろう?
パイライトインマグネタイト&ヒマラヤアイスクォーツです
このマグネタイトは、ペルー産ですが
アリゾナ産のものは、「ヒーラーズゴールド」と呼ばれ
スピチュアル系の人に人気だそうです
名前がよく似ていますが、マグネサイトとは全く別の鉱物で
和名は磁鉄鉱です
鉄を取るための重要な鉱物のひとつです。
ヒマラヤアイスクォーツは、近年になって
ヒマラヤの氷の下から発見されたとわれている
ピンク色をした水晶です
こちらが原石
これを研磨すると、こんな透明な水晶になってしまうという
なんとも・・。
研磨しないほうが・・・。
PR
- トラックバックURLはこちら