忍者ブログ

鉱物が好き、石が好き、ルースが好き コレクションしたり、アクセサリー自作したりしています
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/13 NONAME]
[05/13 NONAME]

04.30.21:13

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/30/21:13

02.22.19:26

レコードキーパー

今日はレコードキーパーの話を。


最初のレコードキーパーを
お迎えするまでは、
結構大変だったのです


最初に購入したのは、ネットだったのですが
届いてみると、
全然レコードキーパーが見えず。
販売店に申し出ると
快く返品には応じてもらえたのですが
結局レコードキーパーは買えず。


やっぱり自分で見なきゃ・・・と
今度は、近く(といっても、バスと電車を乗り継いで)に
1軒だけある水晶屋に。
でも結局無くて、商店街の餅屋で
TVによく写ってるつきたてお餅を買って帰っただけ。


それでは・・と
今度は大阪の原石・水晶をたくさん扱ってそうな
お店を調べて、そこへ。
やっぱりレコードキーパーは無くて
普通のブラジル水晶のクラスターを買って帰りました


仕方ないので
もう一度ネットで。
今度は写真にきっちり写っていないものは
すべてはずして、写っているものだけを厳選。
やっと、最初のレコードキーパーを
購入することが出来ました。


石は石を呼ぶんでしょうか
今回は、なんと、ヤフオクで。
しかも、あまり評判のよろしくない
中国の業者。
ただ、他の中国の業者に比べると
国内に会社(倉庫?)を置いているだけ
ましかもしれない
とにかく、安かったし
まあ、ダメもとと、落札してみました
一番安かったものは、なんと200円w
ヤフオクで1個200円~300円でゲットしました
 







↑レコードキーパー

水晶の世界では、レコードキーパーといわれる
この成長丘は、それほど希少ではないようなのですが
スピリチュアル方面で人気があるため
比較的高値で取引されています

それに、ここまでびっちりなのは、珍しい部類
なんでも、レコードキーパーは
まとまって採掘されるんだそうですね
ひとつの晶洞が全部レコードキーパーとか
あるんだそうです

このショップの出しているポイントは
手のひらにすっぽり治まる程度の
小さなポイントですが
この大きさだと、拡大鏡で見ないと
わからないクラスのレコードキーパーが多いんですが
肉眼で余裕で見えます
もし拡大鏡があれば
すべてのファセット面に
ぴっちり埋まった微小レコードキーパーも
見ることができます
天然石の世界は、偽物も多いのですが
蝕像といわれる、逆三角形のトライゴーニックは
確かに、ある種の酸に漬けると
すべての水晶に出るわけじゃないけれど
作ることは可能らしいんですね
でも、レコードキーパーはそういう方法で
作れるというのは、あまり聞かないし
手彫りじゃないのは、拡大鏡で見ると
すぐわかります
微小な像が肉眼では見えないけれど
びっしりありましたので
これは、ちょっと手彫りじゃ無理です
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら