忍者ブログ

鉱物が好き、石が好き、ルースが好き コレクションしたり、アクセサリー自作したりしています
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/13 NONAME]
[05/13 NONAME]

05.03.15:49

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/03/15:49

01.31.02:18

どの緑がいいですか

緑の似た感じの石をいろいろ
集めてみました


どの石が好みですか?



カナダ産ネフライトキャッツアイ
とろんとした、柔らかな緑は
ネフライト特有の感じです
この石は、成分のアクチノライト(緑閃石)が
綺麗に並んでいるので
そこに光が反射して、キャッツアイ状に見えます
髪の毛の天使の輪っかと同じ原理です



ビルマ翡翠と緑瑪瑙
緑の濃い翡翠は高くて
とても手が出ませんね
翡翠の緑のほうが、輪郭がはっきりしている気が
するんですが。
白い翡翠も綺麗です。
陶磁器のような・・・と、よく、形容されますね。



プレナイト
葡萄石という和名は、原石の形状が葡萄に似ているから
らしいです。
最初に聞いたとき、てっきりぶどうの実の色だからだと
思いましたw
ぶどうってほら、巨峰とかでも
皮をむくと、こんな色じゃないですか。
何度見ても、おいしそうです



クリソプレーズ
アップルグリーンの色のカルセドニー(玉髄)を
特別にクリソプレーズといいます
別名をオーストラリア翡翠
主な産地がオーストラリアで
そこで取れる、翡翠のような石ということで
こういうフォルスネームを持っています
翡翠(ヒスイ輝石・ジェダイド)とは全く違う石です
玉髄なので、石英の仲間です



クイーンズランド産クリソプレーズ
↑のものより、はっきりとした濃いアップルグリーンです
オーストラリア・クイーンズランド産のものです
こういった色のものが好まれて
高級品とされています
高くて、6mmしか買えなかったw
ほんとは、この色で、上のぐらいのサイズで
作りたいんですけど
万超えちゃいますw
真ん中の透明石はグリーンアメシスト。
PR
URL
FONT COLOR
COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS

TRACK BACK

トラックバックURLはこちら