05.05.10:33
[PR]
07.17.18:47
休みの日の楽しみ
まだ写真とっていない石の写真撮って
気分で石をリメイクして組み換え
夏だし、アクセもいろいろ作ってみたい
考えてみたら
初めて、パワーストーンなるものに
手を出したのが
丁度去年の夏だったわけで。
1年かぁ・・
何年分も遊んだ気がするw
ハマるとすごく熱中するタイプなので
なんでも、ある程度のところまでは行くんですよ。
最初はマリアライトのリメイク。細いゴムが無かったので、今回はおまけについてきてた、紫のゴムを通してみました。色つきの糸は、なんか色をごまかしてる気がして、あまり使わないんだけれど、さすが、やっぱり入れると色濃くなりますね。高級品並みの色にw
こちらもリメイク。モルダバイドのさざれが手に入ったので、ブレスからはずした丸玉を使ってリメイクしました
これは、既製品というか、おまけ。アクアマリンとヒマラヤ水晶だそうです。案外かわいい。
ミャンマー産ブラック翡翠。黒だからか、激安でした。でもさすが翡翠、なんとも品のある黒&灰色です。
ロシア産ブラックネフライト。翡翠の軟玉です。硬玉(ジェダイド)の方は、真っ黒というのは、ほとんど見なくて、色が混ざるものですが、あれは、翡翠といっても翡翠輝石だけでなく、角閃石や、数種の鉱物がまじっているかららしいです。対するネフライトは単独の鉱物、なのでほとんどムラもなく、黒一色なんでしょうか。
ブラックスピネル リメイク。カットが丸じゃないので、キラキラします。
ヘリオドール、黄色のアクアマリン(ベリル)のことをヘリオドールといいます。ベリルというのは、エメラルドやアクアマリンを含む鉱物です。ベリリウムを撮るための主要鉱物です。
リビアングラス、エジプトの砂漠に落ちた(場所は不明)隕石によって巻き上げられた岩石が溶けて空中で固まったガラス質鉱物です。
ヒマラヤゴールデンアゼツライト
ヒマラヤレッドゴールデンアゼツライト
黄色い石英がちょっと欲しくてw
アゼツライトの効能はどうでも良かったんだけど。
思ったとおり、色が綺麗で満足
ただ、3つづつしか買えません(値段的にw)
1つのブレスに対称に配置しました。
ロードライトガーネットのネックレスとブレス
このロードライト、買ったのは10年ほど前です。わざわざ東京まで行って買いました。すこし長目のネックレスにしていたんだけど(もちろん自作で)、その後、いくら捜しても、これ以上綺麗なロードライトに会えなくて。ついにリメイクを決心。ネックレスをばらして、短めのネックレスとブレスにリメイクしました。暗い照明の下でも、赤紫色に見える、透明度の高い上質なロードライトです。
この前東京の浅草橋に行った時、パワーストーン屋さんで見た、ルビーのブレスが忘れられず。ガラスのショーケースに厳重に入れられて、それだけはライトアップされてて、宝石みたいにきらきらしてました。
あんな、ブレスなら欲しいと思ったんだけど、これは無いだろ・・って値段だったので、自作してみました。まあ、それでもいいお値段でしたけどねw
宝石の新しい処理として知られている、「鉛ガラス充填処理」がされているそうです。そのため、インクリュージョン(不純物)やクラック(ヒビ)が全く見えず、非常な透明度でキラキラ光ります。これぞ宝石ルビーって感じで、よくあるくすんだ質の悪いルビーとは一線を画しています。
上質なラピスラズリ。一応、アセトンで拭いて落ちないことは確認しています。中を割ってまでは確かめてないけどね。
色は美しい藍色、多少の色むらがありますが、金粉の浮かび方も綺麗。
今年は、長目で、天然石っぽいじゃらじゃらのカジュアルなネックレスが
割と流行っているので、それにノって作ってみました。
素材は、家にあった石+百均のブレス2個です。パール部分と、金具と鎖は、ブレスをばらして繋いで使用、その他は、石を一個づつ繋いでみました。
(使用石 アクアマリン・アイオライト・ローズクォーツ・アメシスト・水晶)
ネットで、アゼツライトを使ったネックレスを見て一目ぼれ。全く同じではないですが、同じイメージで、清楚な一品を作ってみました。洋服を選ばない優れもの。
先のネックレスと同じく、百均のブレスの鎖を流用して、こちらは、シックな感じに作りました。(使用石 ラピスラズリ・アイオライト・ローズクォーツ)
気分で石をリメイクして組み換え
夏だし、アクセもいろいろ作ってみたい
考えてみたら
初めて、パワーストーンなるものに
手を出したのが
丁度去年の夏だったわけで。
1年かぁ・・
何年分も遊んだ気がするw
ハマるとすごく熱中するタイプなので
なんでも、ある程度のところまでは行くんですよ。
最初はマリアライトのリメイク。細いゴムが無かったので、今回はおまけについてきてた、紫のゴムを通してみました。色つきの糸は、なんか色をごまかしてる気がして、あまり使わないんだけれど、さすが、やっぱり入れると色濃くなりますね。高級品並みの色にw
こちらもリメイク。モルダバイドのさざれが手に入ったので、ブレスからはずした丸玉を使ってリメイクしました
これは、既製品というか、おまけ。アクアマリンとヒマラヤ水晶だそうです。案外かわいい。
ミャンマー産ブラック翡翠。黒だからか、激安でした。でもさすが翡翠、なんとも品のある黒&灰色です。
ロシア産ブラックネフライト。翡翠の軟玉です。硬玉(ジェダイド)の方は、真っ黒というのは、ほとんど見なくて、色が混ざるものですが、あれは、翡翠といっても翡翠輝石だけでなく、角閃石や、数種の鉱物がまじっているかららしいです。対するネフライトは単独の鉱物、なのでほとんどムラもなく、黒一色なんでしょうか。
ブラックスピネル リメイク。カットが丸じゃないので、キラキラします。
ヘリオドール、黄色のアクアマリン(ベリル)のことをヘリオドールといいます。ベリルというのは、エメラルドやアクアマリンを含む鉱物です。ベリリウムを撮るための主要鉱物です。
リビアングラス、エジプトの砂漠に落ちた(場所は不明)隕石によって巻き上げられた岩石が溶けて空中で固まったガラス質鉱物です。
ヒマラヤゴールデンアゼツライト
ヒマラヤレッドゴールデンアゼツライト
黄色い石英がちょっと欲しくてw
アゼツライトの効能はどうでも良かったんだけど。
思ったとおり、色が綺麗で満足
ただ、3つづつしか買えません(値段的にw)
1つのブレスに対称に配置しました。
ロードライトガーネットのネックレスとブレス
このロードライト、買ったのは10年ほど前です。わざわざ東京まで行って買いました。すこし長目のネックレスにしていたんだけど(もちろん自作で)、その後、いくら捜しても、これ以上綺麗なロードライトに会えなくて。ついにリメイクを決心。ネックレスをばらして、短めのネックレスとブレスにリメイクしました。暗い照明の下でも、赤紫色に見える、透明度の高い上質なロードライトです。
この前東京の浅草橋に行った時、パワーストーン屋さんで見た、ルビーのブレスが忘れられず。ガラスのショーケースに厳重に入れられて、それだけはライトアップされてて、宝石みたいにきらきらしてました。
あんな、ブレスなら欲しいと思ったんだけど、これは無いだろ・・って値段だったので、自作してみました。まあ、それでもいいお値段でしたけどねw
宝石の新しい処理として知られている、「鉛ガラス充填処理」がされているそうです。そのため、インクリュージョン(不純物)やクラック(ヒビ)が全く見えず、非常な透明度でキラキラ光ります。これぞ宝石ルビーって感じで、よくあるくすんだ質の悪いルビーとは一線を画しています。
上質なラピスラズリ。一応、アセトンで拭いて落ちないことは確認しています。中を割ってまでは確かめてないけどね。
色は美しい藍色、多少の色むらがありますが、金粉の浮かび方も綺麗。
今年は、長目で、天然石っぽいじゃらじゃらのカジュアルなネックレスが
割と流行っているので、それにノって作ってみました。
素材は、家にあった石+百均のブレス2個です。パール部分と、金具と鎖は、ブレスをばらして繋いで使用、その他は、石を一個づつ繋いでみました。
(使用石 アクアマリン・アイオライト・ローズクォーツ・アメシスト・水晶)
ネットで、アゼツライトを使ったネックレスを見て一目ぼれ。全く同じではないですが、同じイメージで、清楚な一品を作ってみました。洋服を選ばない優れもの。
先のネックレスと同じく、百均のブレスの鎖を流用して、こちらは、シックな感じに作りました。(使用石 ラピスラズリ・アイオライト・ローズクォーツ)
PR
07.12.18:50
800円の赤メノウ
いつもの、ショッピングセンターの宝石屋さんで
例によって掘り出し物を探してみたら
ありました !
真っ赤な発色がとても綺麗な赤メノウ !
なんと800円
早速買って帰り、
全部赤めのうはどぎついので
水晶を組み合わせて。
珠があまったので
母親の分も作って送りました
そういえば、赤い宝石が好きだったな・・とか
思っていたら、即電話がw
超気にいったようです。
その時に、父親の話題が出て(前回実家に帰ったとき
母親だけじゃなくて、父親のブレスももっていった)
「お父さん、あれからずっとつけてるよ
寝るときもつけて寝てる。
あれは、替えがいるよ」だってw
そんな女々しいものはいらないというかと思ったのに
「人はみかけによらないねぇ」だってw
お母さんもそう思ってたんだw
早速、持っている石を物色して
男っぽい感じのを捜したら
オニキスに四神獣を彫刻したものが見つかった
それと水晶をあわせて
夏っぽいキラキラシンプルブレスにして
今日送って来ました
喜んでくれるといいな
ついでに写真を撮ったので
つらつら紹介
濃い色のタンザナイト珠が手に入ったので
ブルーファントムとあわせて。
おまけに貰ったパープルジェイドが
可愛かったので
ラベンダーアメシストオーラとあわせて。
上でも使いまくっているチャームは
じゃらじゃら10個ぐらいついて、500円のブレスを
イラン人の店で見つけて即買い
それをばらしています。
隣にインド人の店があって
ルチルクォーツのペンダント(15万ぐらいw)を
やたら勧められたw
買わないってー
ちょっと珍しい色合いのこの石は
グリーンのアクアマリンです
正しくは、グリーンベリルと言うべきでしょうね
黄色のものは、ヘリオドール(ゴールデンベリル)と呼ばれます
ギベオンを組み替えてみました
いままでは黒いテクタイトと組み合わせていたんですが
夏っぽい感じにしたくて。
きらきらになりました。
例によって掘り出し物を探してみたら
ありました !
真っ赤な発色がとても綺麗な赤メノウ !
なんと800円

早速買って帰り、
全部赤めのうはどぎついので
水晶を組み合わせて。
珠があまったので
母親の分も作って送りました
そういえば、赤い宝石が好きだったな・・とか
思っていたら、即電話がw
超気にいったようです。
その時に、父親の話題が出て(前回実家に帰ったとき
母親だけじゃなくて、父親のブレスももっていった)
「お父さん、あれからずっとつけてるよ
寝るときもつけて寝てる。
あれは、替えがいるよ」だってw
そんな女々しいものはいらないというかと思ったのに
「人はみかけによらないねぇ」だってw
お母さんもそう思ってたんだw
早速、持っている石を物色して
男っぽい感じのを捜したら
オニキスに四神獣を彫刻したものが見つかった
それと水晶をあわせて
夏っぽいキラキラシンプルブレスにして
今日送って来ました
喜んでくれるといいな

ついでに写真を撮ったので
つらつら紹介
濃い色のタンザナイト珠が手に入ったので
ブルーファントムとあわせて。
おまけに貰ったパープルジェイドが
可愛かったので
ラベンダーアメシストオーラとあわせて。
上でも使いまくっているチャームは
じゃらじゃら10個ぐらいついて、500円のブレスを
イラン人の店で見つけて即買い
それをばらしています。
隣にインド人の店があって
ルチルクォーツのペンダント(15万ぐらいw)を
やたら勧められたw
買わないってー

ちょっと珍しい色合いのこの石は
グリーンのアクアマリンです
正しくは、グリーンベリルと言うべきでしょうね
黄色のものは、ヘリオドール(ゴールデンベリル)と呼ばれます
ギベオンを組み替えてみました
いままでは黒いテクタイトと組み合わせていたんですが
夏っぽい感じにしたくて。
きらきらになりました。
06.23.18:53
とうとう買ってしまいました
ゴールデンタンビュライト、別名アグニゴールドです
まあ、「本物か?」と言われれば
鑑別にでも出さないとわからないですがw
値段がかなり上下があって
高い店は一玉4800円とか・・・

普通で、2800円ぐらい
最低が1800円
どう見ても区別が付かなかったのと
どんなに調べても、鉱山の名前が出てこない
ヘブン&アース社を通さないものが
安く出回っていてもおかしくは無いなぁと。
まあ、それはそれでよかったのですが
届くまでにはちょっと問題がありました
台湾の方の店だったのですが
ネットで申し込んだのに
受注メールが届かない
送れてないのかなぁ? と
悩みながら、メールチェックすること数日
代引き宅配が突然届きましたw
その間一切メールなし
うーん、日本の一般的なネット販売だと
発注・受注・発送と多いと3回、
少なくても受注の1回は来るんだけどなぁ
お金を払っていたわけじゃなかったので
それほど悩みもしなかったのですが
取引のルールが違うのかなーと思ったことでした
06.12.18:56
夏だなってことで
今日は、この二つを付けて、お出かけしてました
ターゴイスの方は、作ったときは
ちょっとどぎつい感じかなぁ・・・と思ったのですが
これが、戸外の陽光の下でみると
すごく自然な青に見えるんですよね
やっぱり、その石に合う場面っていうのが
あるんだな・・・と
この石は思わせてくれますね
もうひとつの方は
ラリマーと水晶
このラリマー14mmもあるんです
ブレスだったんですけど
それが5000円台だったもんで
思わず落札しちまったんですが
そのままでは使えない、でかすぎてw
ばらして、ひとつはラリマーメインブレスに
もうひとつは、このブレス
後ひとつ、母親用に、もうすこし小さい水晶と合わせて
シンプルなのを作りました
やっぱり、このラリマーという石
人目を引くんですね
家で付けてたら、旦那がそれなにって聞いてくるし
(普段は石の名前なんて興味ない人ですw)
母親も、この水色の石なに?って聞いてました
たった一粒でも、人の目を惹きつけてしまう石
そういう不思議な魅力があります、
あやかりたいもんだw
06.11.18:58
スーパーセブンという石
数ヶ月前に手に入れ
やっと、ちょっと前に完成しました
石は、スーパーセブンタンブルということで
買いましたが
まあ、スーパーセブンは、
アメリカの著名なクリスタルヒーラーである
A・メロディー女史により名づけられ
本当の意味でのスーパーセブンとしてのエネルギーを持つものは
ブラジルのエスピリトサント鉱山のものだけだと彼女が言っているので
似た鉱物でも、それ以外のものを
スーパーセブンと呼ぶのは
偽ブランドみたいなもんだなぁとは
思うのですが
他に呼び名もないので
まあ、フォルスネームみたいなもんでという認識で
スーパーセブンと呼んでおきます
(ちなみに、本物は現在すでに採掘されておらず、
すでに市場にでまわっているものには
A・メロディー女史の証明書がついているらしいですヨw)
飾り部分は凝って見ました
というか、この金具があったから
使ってみたかっただけ・・ともいうw
アメシストベースの部分と
水晶ベースの部分
あまり内容物の無い部分など
いろいろ混ざっていたので
一応、グランデーションになるように並べた
このデザインに決めるまで
かなり悩みました
石の個性が強すぎるので
なかなか決まらず・・・
でもこれに決まったあとは
「他の組み合わせなんて、ありえないやん」ってくらい
ぴったりはまってしまったので
今まで、何を悩んでいたのかもわからなくwww
でも、ホント、悩んだんですよ !
最近入手のニューフェイス
ブルームーンクォーツの名前で販売されていました
ただのミルキークォーツに見えるのですが
普通のミルキークォーツと並べると
肉眼では、青みがかって見えます
ひとつだけつけていると、よくわからない
20倍ルーペでは、内包物はわかりませんでした
夏のボーナスで、実体デジタル顕微鏡を買うつもりなので
買ったらぜひとも見てみたい石のひとつです
やっと、ちょっと前に完成しました
石は、スーパーセブンタンブルということで
買いましたが
まあ、スーパーセブンは、
アメリカの著名なクリスタルヒーラーである
A・メロディー女史により名づけられ
本当の意味でのスーパーセブンとしてのエネルギーを持つものは
ブラジルのエスピリトサント鉱山のものだけだと彼女が言っているので
似た鉱物でも、それ以外のものを
スーパーセブンと呼ぶのは
偽ブランドみたいなもんだなぁとは
思うのですが
他に呼び名もないので
まあ、フォルスネームみたいなもんでという認識で
スーパーセブンと呼んでおきます
(ちなみに、本物は現在すでに採掘されておらず、
すでに市場にでまわっているものには
A・メロディー女史の証明書がついているらしいですヨw)
飾り部分は凝って見ました
というか、この金具があったから
使ってみたかっただけ・・ともいうw
アメシストベースの部分と
水晶ベースの部分
あまり内容物の無い部分など
いろいろ混ざっていたので
一応、グランデーションになるように並べた
このデザインに決めるまで
かなり悩みました
石の個性が強すぎるので
なかなか決まらず・・・
でもこれに決まったあとは
「他の組み合わせなんて、ありえないやん」ってくらい
ぴったりはまってしまったので
今まで、何を悩んでいたのかもわからなくwww
でも、ホント、悩んだんですよ !
最近入手のニューフェイス
ブルームーンクォーツの名前で販売されていました
ただのミルキークォーツに見えるのですが
普通のミルキークォーツと並べると
肉眼では、青みがかって見えます
ひとつだけつけていると、よくわからない
20倍ルーペでは、内包物はわかりませんでした
夏のボーナスで、実体デジタル顕微鏡を買うつもりなので
買ったらぜひとも見てみたい石のひとつです